「eラーニング利用者アンケート」のページを更新し、2020年度eAPRIN受講者・成績管理者WEBアンケート結果公開のお知らせを掲載しました。是非ご覧ください。
カテゴリー: APRIN活動報告
「研究不正調査を実施する際の国際的な均てん化を目指して(翻訳)」(Accountability in Research掲載英語論文の日本語版)を公開しました。
「研究不正調査を実施する際の国際的な均てん化を目指して(翻訳)」(Accountability in Research掲載英語論文の日本語版)を公開しました。研究不正調査に際しての考慮事項をまとめていますので、各機関等においてご活用ください。詳細は「活動成果」のページをご参照ください。
APRIN主催 技術倫理セミナー「求められる技術倫理とその実践」を開催しました。
2019年11月6日、早稲田大学西早稲田キャンパスにおいて、APRIN主催の技術倫理セミナー「求められる技術倫理とその実践」を開催いたしました。初めに、APRIN理工学系分科会所属の先生方が6名登壇し、分科会で作成した技術倫理に関するeラーニング教材(eAPRIN技術者向けの倫理教材:RCE)の具体的な内容に触れながら、技術と社会、技術者から見た工学倫理、技術開発におけるリスクマネジメント、情報技術に関する倫理、技術開発における技術データの取り扱いに関する倫理、技術開発・事業化における契約の重要性などの多岐にわたるテーマで講演しました。
講演後に行われたパネル討論では「事例に学ぶ技術倫理の実践」をテーマに白熱した議論が繰り広げられました。事後アンケートでは「様々な視点から技術倫理を考える必要性を知ることができた」、「このような教材の存在を知ることができよかった」、「実際に私達聴講者が持ち帰って活用するためには具体的な内容の方がありがたいので、パネル討論は良かった」、「パネルディスカッションの最後の部分は生の話が聞くことができとてもためになった。自分にとってはどうなのかをよく考えてみたい」などとご好評の声を多く頂きました。一方で、「セミナーの対象者やeラーニング教材の単元の設定の考え方を明確にして欲しい」、「話題をさらに掘り下げて欲しい」というご意見もいただきましたので、今後の計画に反映させていただきたいと思います。
このようなセミナーは今後も継続して開催いたします。内容に関するご要望がございましたら、APRIN事務局までお寄せください。
写真:当日の様子
※本セミナーにおける講演資料の公開はございません。
研究不正調査に際しての着眼点および自己チェック項目についてのアンケートにご協力をお願いします
「研究不正調査に際しての着眼点および自己チェック項目-調査の手続きと報告書の標準化に向けて」(『学術の動向』12月号掲載)が、2019年4月よりJ-STAGE上で公開されました。ご覧いただき「調査の着眼点および自己チェック項目」アンケートにご協力をお願いします。
詳細は「活動成果」のページをご参照ください。
<アンケートは終了いたしました>
APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN) 改修説明会を開催しました。
2019年3月1日(金)、東京医科歯科大学 鈴木章夫記念講堂において、「APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN) 改修説明会」を開催いたしました。詳細については「新eラーニングシステムについて」のページをご参照ください。
「研究不正調査に際しての着眼点および自己チェック項目-調査の手続きと報告書の標準化に向けて」が『学術の動向』12月号に掲載されました。
「研究不正調査に際しての着眼点および自己チェック項目-調査の手続きと報告書の標準化に向けて」が『学術の動向』12月号に掲載されました。詳細は「活動成果」のページをご参照ください。
APRIN主催セミナー「人文学・社会科学における公正な研究活動のために」を開催しました。
2018年12月3日、甲南大学ネットワークキャンパス東京において、APRIN主催セミナー「人文学・社会科学における公正な研究活動のために」を開催いたしました。当日は、人文学・社会科学の学問特性や研究成果発表の慣行などを踏まえつつ、この分野で目立つと思われる「他者の言説の不適切な引用」や「盗用などの事例」について講演および意見交換が行われ、参加頂いた方より、大変多くのご好評を頂きました。
このようなセミナーは今後も継続して開催いたします。内容に関するご要望がございましたら、APRIN事務局までお寄せください。
写真:当日の様子
2017/11/21開催「研究公正の推進に関する講演会」について
2017年11月21日、東京工業大学キャンパスイノベーションセンターにてAPRIN主催の「研究公正の推進に関する講演会」が開催されました。講演者として研究公正の推進活動にお詳しいゾイ・ハマット氏をお迎えし、米国をはじめ、世界各国における研究公正推進の取り組みについて最新の情報をお話しいただいた後、意見交換会では参加者の皆様との質疑応答を含め、研究公正の推進方法などについて具体的なご助言をいただきました。
本講演会につきましては、研究公正ポータルにもレポート記事が掲載されております。
科学技術振興機構 研究公正ポータル
米国の研究公正の現状と”ARC of Integrity” ~ゾイ・ハマット氏講演会報告レポート~
https://www.jst.go.jp/kousei_p/posts/20180330zoehammatt2017.html
【12/10】AMED支援「国際誌プロジェクト」が主催した「統計ブートキャンプ@東京」に連携機関として参加しました。
「統計ブートキャンプ東京 アンケート結果 20171212」
大阪開催の報告は以下をご覧ください。
https://www.aprin.or.jp/activity/1095.html