市川理事がボストンのNEJM編集本部およびHarvard大学関連病院の臨床研究審査委員会(HRC)を訪問しました

平成29年3月30日、31日にかけて、APRINの市川理事が、研究代表者を務めるAMED支援「国際誌プロジェクト」(代表校:信州大学)の活動の一環として、ボストンのNEJM編集本部およびHarvard大学関連病院の臨床研究審査委員会(HRC)を訪問しました。

世界ランキングにおいて日本の論文発表数が12位から25位へ転落 —
『New England Journal of Medicine』、『Lancet』、『JAMA』という臨床研究領域ではもっとも注目度の高い誌上の論文発表数を各国比較した世界ランキングにおいて、日本の論文発表数が従来の12位から25位へ転落したというデータに市川理事が接したことがきっかけとなり、インパクトファクターの最も高いNEJMを訪問して日本の臨床研究の国際的な地位を探り、改善点を見出したいとの思いを抱いたことが今回の訪問につながりました。

NEJM編集本部では編集長および副編集長と面会し、ジャーナル編集者会議等についての10ほどの質問項目に回答して頂いた他、当日に開催された会議を傍聴しました。

続いて、Harvard大学関連病院の臨床研究審査委員会(HRC)では、同じく20ほどの質問項目に回答して頂き、日本と米国の状況について意見交換を行いました。

上記の質疑応答については、以下の質疑応答集をご覧ください。

New England Journal of Medicine編集本部を訪問した際の質疑応答集

Harvard大学関連病院のHRCを訪問した際の質疑応答集

今回の訪問に関しては、医歯薬出版株式会社出版の『医学のあゆみ(262巻2号核酸医薬品の進歩と課題)』に「臨床研究審査委員会の役割は単なる“関所”でよいのか―アメリカをみてわが国を振り返る(前編)」が掲載されます。その後、後編の掲載も予定されておりますので、併せてご覧ください。(具志堅 記)

4/18 地域科学KKJセミナー「大学評価における研究倫理教育と新展開」において、APRIN福嶋理事、野内主任研究員、戸谷コーディネーター、東北大学 羽田総長特別補佐(APRIN理事)が講演を行いました

平成29年4月18日10:00~16:40に、地域科学KKJセミナー「大学評価における研究倫理教育と新展開」が開催され、APRINより福嶋理事、野内主任研究員、戸谷コーディネーター、東北大学 羽田総長特別補佐(APRIN理事)が講演者として参加いたしました。

福嶋理事は「大学評価における研究倫理教育と新展開」と題し、研究倫理教育のあり方と、研究倫理教育責任者の役割、効果的に研究倫理教育を行っていくための方法について講演を行いました。
続いて野内主任研究員より「e-Learning 教材の開発状況と今後の拡充~医学系・理工系・人社系 89 単元の作成ガバナンス」と題した講演が行われ、APRIN教材の作成プロセスとその特色について紹介されました。
昼食後、戸谷コーディネーターより「次期 e-Learning システムのデザインとAPRINの事業展開~教材配信事業の仕組み/会員制と運営方式」と題し、APRINの会員制度と次期 e-Learningシステムに関する説明、および研究倫理担当の事務職員としてどのように現場対応をしていくべきかについての講演が行われました。
最後に東北大学 羽田総長特別補佐(APRIN理事)より「研究倫理の実質化に向けた課題と取り組み~人文・社会科学分野を中心に」と題し、研究不正の定義や研究現場に於ける課題について、具体的な例を交えながらの講演が行われました。

当日は全国の公・私立大学から研究倫理担当の教員や職員が参加し、熱心に耳を傾けていました。

1/27 大学間連携共同教育推進事業「研究者育成の為の行動規範教育の標準化と教育システムの全国展開」最終報告会/事業継承式典/第3回研究倫理教育責任者・関係者連絡会議が開催されました。

平成29年1月27日、信州大学を代表校とする大学間連携共同教育推進事業「研究者育成の為の行動規範教育の標準化と教育システムの全国展開」の最終報告会/事業継承式典/第3回研究倫理教育責任者・関係者連絡会議が開催されました。事業継承式典ではプロジェクト代表校の信州大学およびNPO法人日米医学教育コンソーシアムから一般財団法人公正研究推進協会への事業継承が発表され、事業移管に関する合意書の取り交わしも行われました。
 

本イベントにつきましては、研究公正ポータルにもレポート記事が掲載されております。

科学技術振興機構 研究公正ポータル
「~第3回研究倫理教育責任者・関係者連絡会議レポート~」
http://www.jst.go.jp/kousei_p/jst_contents_plan.html

 

6/28 日本医療研究開発機構(AMED)研究公正国際シンポジウム「ORI(米国研究公正局)に聞く 医学研究における不正の防止と調査-今、行政、配分機関、研究現場は何をすべきか」において、市川理事が講演を行いました。

平成28年6月28日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)にて開催された、日本医療研究開発機構(AMED)研究公正国際シンポジウム「ORI(米国研究公正局)に聞く 医学研究における不正の防止と調査-今、行政、配分機関、研究現場は何をすべきか」において市川理事が講演を行いました。演題は、「日本における研究公正に関する取組の進展と現状」です。

6/14、7/4 文部科学省主催の「研究活動における不正行為への対応等に関する説明会」において、文部科学省が設置する「公正な研究活動の推進に関する有識者会議」の委員として、浅島理事長と市川理事が講演を行いました。

平成28年6月14日、京都大学百周年記念ホール(京都府京都市)にて、7月4日、東京大学安田講堂(東京都文京区)にて、文部科学省主催の「研究活動における不正行為への対応等に関する説明会」が開催されました。文部科学省が設置する「公正な研究活動の推進に関する有識者会議」の委員として、浅島理事長が「公正な研究を進める上での現状と課題」のタイトルで、市川理事が「我が国の研究倫理の向上・確立に向けた研究者の役割・研究機関の役割」のタイトルで講演を行いました。

(平成28年7月4日、東京大学安田講堂)