【APRIN】旧システム修了証・修了情報確認画面のオンライン対応終了とマニュアル改訂版配布のお知らせ

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますようお願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

1旧システム修了証・修了情報確認画面のオンライン対応終了について
昨日のeAPRINの新機能リリースに伴うメンテナンス作業ではご不便をおかけいたしました。
作業は昨日19時頃に完了し、旧システム修了証・修了情報確認画面のオンライン対応は終了となりました。

なお、情報確認画面の提供終了後も、旧システム時の各単元の受講履歴は残っておりますので、
ご安心ください。
旧システムの修了証・修了情報が必要な場合はAPRIN事務局での有人対応とさせていただきます。
詳細は下記のページをご確認ください。
 「旧システム修了証・修了情報確認画面のオンライン対応終了について」
 https://www.aprin.or.jp/e-learning/prev_ccr

2.マニュアル改訂版の配布について
本件に伴い、すべてのマニュアルが改訂となりました。下記のリンクよりダウンロードをしてご確認ください。
※受講者マニュアルのURLは従来通りですので、最新版(v6)が表示されない場合は
 ブラウザの再読み込みをしてください。

管理者向け導入ガイド_APRIN_eラーニングプログラム(eAPRIN)_v1.8
※メール本文記載の送付キーよりダウンロードをお願いいたします。

代表者マニュアル_APRIN_eラーニングプログラム(eAPRIN)_v8
※メール本文記載の送付キーよりダウンロードをお願いいたします。

共通マニュアル_APRIN_eラーニングプログラム(eAPRIN)_v11
※メール本文記載の送付キーよりダウンロードをお願いいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

【APRIN】大学教員・研修担当の皆様へ eラーニング教材の授業への活用のご案内

2020年4月27日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ以下のメールをお送り
いたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
維持機関会員・賛助会員 窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
   大学教員、研修担当者、成績管理者の皆様へ転送していただけますようお願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

 

〇 大学教員・研修担当の皆様へ eラーニング教材の授業への活用のご案内

  一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)では、研究倫理教育を中心に教材を揃えておりますが、医療統計や
バイオセーフティ、実験動物の取り扱い、社会科学・行動科学等、幅広い分野や課題についての教材も提供しております。

新型コロナウイルス感染症対策で対面の授業ができない中、研究倫理教育以外のeラーニング教材も授業や研修等にご活用いただければ幸いです。

APRIN eラーニングプログラム(eAPRIN)は、作成コース数や受講する教材数による加算料金はございません。
詳細は下記の資料をご参照ください。

 

eラーニング教材の授業への活用のご案内
https://www.aprin.or.jp/pdf/eAPRIN_info202004.pdf

 

<eAPRIN教材の領域一覧>

〇責任ある研究行為(生命医科学系、理工学系、人文・社会科学系)

〇技術者向けの倫理

〇社会科学・行動科学

〇人文学・社会科学と研究の公正性

〇人を対象とした研究

〇研究の安全性

〇実験動物の取り扱い

〇治験

〇中等教育教材

〇学部導入教材

〇安全保障貿易管理(輸出管理)教材

〇データの再現性の確保、データの客観性の確保、研究対象の保護、その他

(AMED支援「国際誌プロジェクト」開発教材)※医療統計の教材が含まれています。

〇責任ある研究行為<一般病院勤務医用>

(AMED支援「研究者皆学修プロジェクト」開発教材)

 

・APRIN eラーニングプログラム(eAPRIN)主要単元内容
https://www.aprin.or.jp/form0/e-learning_maincontents.pdf

 

・APRIN eラーニングプログラム(eAPRIN)教材及びコース一覧
https://www.aprin.or.jp/form0/modulelist.pdf

 

どうぞよろしくお願いいたします。

【eAPRIN】新規教材配信開始のお知らせと新年度の連絡事項について

2020年4月2日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ、
以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
維持機関会員・賛助会員 窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
  成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
  お願いいたします。

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

 

1.責任ある研究行為<一般病院勤務医用>(AMED支援「研究者皆学修プロジェクト」提供)
教材の配信開始について

このたび、APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN) にAMED支援「研究者皆学修プロジェクト」
提供教材「責任ある研究行為<一般病院勤務医用>」7単元をリリースいたしましたのでお知らせいたします。

領域名:
責任ある研究行為<一般病院勤務医用>(AMED支援「研究者皆学修プロジェクト」提供)

単元名:
・医学研究者の責務<一般病院勤務医用>
・研究における不正行為<一般病院勤務医用>
・盗用と見なされる行為<一般病院勤務医用>
・オーサーシップ 著者となる資格と、伴う責任<一般病院勤務医用>
・ピア・レビュー<一般病院勤務医用>
・利益相反状態とは<一般病院勤務医用>
・メンタリング <一般病院勤務医用>

この教材は、一般病院勤務医向けの「責任ある研究行為」領域基礎教材として
AMED支援「研究者皆学修プロジェクト」(信州大学・大阪市立大学・京都府立医科大学)により
作成されたものです。
APRIN eラーニングプログラム(eAPRIN)へ登録されている方でしたらどなたでもご利用可能です。
※この教材について、メールの最後にご紹介を載せていますのでご参照ください。

 

2.2020年度のご請求書発送について

APRIN事務局では、現在新型コロナウイルス感染症予防対策のためサポートの電話受付時間を
10:30~15:30までに短縮しておりますが、業務は通常通り行っております。
2020年度会費のご請求書は、例年通り4月上旬に郵送でお送りいたしますので、届きましたら
お振込みのお手続きをよろしくお願いいたします。
支払期限は5月末日となりますが、新型コロナウイルス感染症予防対策等の諸事情で
期限に間に合わない場合は早めにご連絡をいただければと思います。

 

3.会員情報が変更となる場合の手続きについて

会員情報(ユニット名や担当者情報等)が変更となる場合は、
「会員申込み」(https://www.aprin.or.jp/contact/2020apply)ページの中のリンク「登録済の
維持機関会員/賛助会員情報
(機関情報、窓口担当者情報、ユニット情報)を変更する場合はこちら
より、修正する情報をご入力ください。
※変更時期に指定がある場合は「メッセージ」にご記入ください。

 

4.教材公開終了予定について

下記の領域の教材につきましては、利用数も少なく、今後改訂の予定もないため、
2020年6月末で公開終了を予定しております。(終了までの間は、通常通りの受講が可能です。)

 ・領域「米国被験者保護局(OHRP)」 6単元
 ・領域「国内IRBの米国OHRPへの登録手続き案内」 1単元

 

【項目1.の補足】

新規教材「責任ある研究行為<一般病院勤務医用>」について

人を対象とした研究、特に疾患に関する研究では、重要となるパラメーターに関して
患者間のばらつきが大きい場合が多く、それに伴いサンプルサイズを大きく設定する
必要があることから、大学病院を中心とした多施設共同研究が頻繁に行われます。
この際、データを持ち寄る参加施設のうち、プロトコールからの逸脱など最も質に問題のある
施設から届いたデータに研究成果の質が左右されることがあります。
研究倫理に関して言えば、多施設共同研究において一施設からのデータに信頼性を
欠くものがあれば、研究全体の信頼性が損なわれることになります。

そのような現状を踏まえ、研究者皆学修プロジェクトでは、研究倫理学修の機会を
十分に確保することの難しい一般病院勤務医などの研究者を対象に、研究不正(FFP)や
疑わしい行為(QRP)を避け、「医学の進歩に貢献する」という医学研究者としての基本的責任を
再認識しそのためのツールを確保して頂くことを目的として、研究倫理に関するeラーニング教材を
開発いたしました。以下に示す教材の特長をご覧頂き、是非、広くご利用いただけますと幸いです。

教材の特長:

・臨床系の学会では研究発表に際しての倫理指針を設けた上で倫理学修を義務付ける
 動きがあります。個人が複数の学会に所属することが一般的であることに鑑み、
 この教材が各学会共通の学修教材となることを目標としています。

・専門医資格条件のひとつに研究が挙げられている場合、これまで一部の機関では
 学修されていない内容を持つ共通の研究倫理学修教材として本教材が利用されることを
 目指しています。

・誌上発表や地方会を含む口頭発表に当たり、診療科長が管理下の先生方に「少なくとも
 これだけは勉強しておいて欲しい」とお考えになるような内容の教材となることを念頭におき、
 受講される方々の負担にならない範囲で効果的に学修できるよう、1単元の受講時間の目安を
 約15分として開発しています。

 

以上、どうぞよろしくお願いいたします。