【APRIN】「研究不正審査基準の国際標準化を目指す具体的な提言」日本語版掲載のお知らせ

2020年12月1日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ
以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員

窓口担当者 各位

 

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。

教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう

お願いいたします。

 

平素より大変お世話になっております。

APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

 

今年、APRINから国際誌に発表された

「研究不正審査基準の国際標準化を目指す具体的な提言」の日本語版

APRINのホームページ「活動成果」に掲載いたしました。

研究機関において研究不正の疑惑が生じた際に、どのように対応し、どういう手順で、

どのような事に配慮しながら、何をもとに判断していくのか、

といった点を、分かり易く解説しています。

 

この解説は日本のこの分野で経験の深い方々22名にお集まりいただいて

議論を重ねた成果ですが、15回の会合の中では、欧米紙のエディター、

米国の政府機関経験者、日本の政府機関の方々のご意見も参考にさせて

いただいております。

 

皆様のお役に立てれば、幸いでございます。

 

- - - -

下記URLよりご覧ください。

「研究不正審査基準の国際標準化を目指す具体的な提言」の日本語版

https://www.aprin.or.jp/pdf/aprin_standardization_Japanese.pdf

 

原著論文(英語)

https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/08989621.2020.1747019

【eAPRIN】新規英語版教材の配信開始について 「人を対象とする医学系研究」

2020年12月1日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ
以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
   成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
   お願いいたします。

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

 

〇 新規英語版教材の配信開始について

このたび、APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN) 「人を対象とした研究:基盤編」(HSR)領域の
教材(1単元)に下記のとおり英語版を追加いたしましたのでお知らせいたします。

領域名:
人を対象とした研究:基盤編(HSR)

単元名:
・人を対象とする医学系研究/Medical and Health Research Involving Human Subjects

単元についての説明:
人を対象とした研究に関わるルールや法令は日々変化しています。
本教材は、研究責任者およびそれを目指す者が、近年定められた法規則を念頭に置きつつ、
人を対象とした研究の基本的な原則から実践までを学ぶ機会を提供します。

APRIN eラーニングプログラム(eAPRIN)へ登録されている方でしたらどなたでもご利用可能です。
eラーニングシステム上の「人を対象とする医学系研究」の単元に英語版が自動的に追加されておりますので、
是非ご利用ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・2020年度全国公正研究推進会議: 2021年2月19日(金) オンラインで開催
・第6回研究倫理を語る会: 2021年2月20日(土) オンラインで開催

特設ページ(簡易版)
https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/meetinginfo2021

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

再送【11/30回答締切】APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN) に関するアンケートへのご協力のお願い

2020年11月24日付で、APRIN事務局より維持機関会員の窓口担当者の皆様へ
以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会 維持機関会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
  成績管理代表者および成績管理者の皆様へ転送していただけますよう
  お願いいたします。

APRINでは、eラーニングプログラム(eAPRIN)の機能の向上を目的として
システムの改修を重ね、これまでに複数の新機能リリースを実現してまいりました。

この度、更なる利用機能の向上に向け、成績管理代表者・成績管理者向けアンケートを通じて、
eAPRINへのご意見・ご要望を伺いたく存じます。

 

≪アンケート回答方法≫ 

eAPRINアンケートフォームよりご回答ください。
eAPRIN(以下URL)にログイン後、成績管理代表者・成績管理者向けメインメニューの
画面下方にございます「アンケートに回答する」をクリックしてご回答ください。

APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN)
https://edu.aprin.or.jp/

  • 回答時間の目安は、5分~10分程度です。
  • 回答は任意です。また、回答頂いた内容により、個人が特定されることはありません。
  • 回答の集計結果は、統計的に処理したうえで、ウェブサイトや弊協会主催の会議などで公開することがあります。

≪期限≫ 現在受付中 ~ 2020年11月30日(月) 23:59(回答期限)

 

皆様の忌憚のないご意見・ご要望を心よりお待ちしております。
ご協力よろしくお願いいたします。

【eAPRIN】新機能リリースとマニュアル改訂版配布について

2020年11月20日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ
以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
  成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
  お願いいたします。

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

 

1.新機能のリリースについて

本日のeAPRINの新機能リリースに伴うメンテナンス作業ではご不便をおかけいたしました。
作業は13時頃に完了し、新機能がリリースされましたのでお知らせいたします。

【リリースされた新機能について(概要)】

〇「コースの作成・管理」画面の改善

 コースが「表示中のコース」「共通コース」「非表示のコース」「期限切れのコース」に
 分類されるなど、表示が改善されました。

 ※受講者のコース選択画面のコースの並び順は、ユニットの成績管理代表者の
 「受講コース・修了証一覧」画面と同じ(作成日が古いものが上)となります。
 不都合がある場合は、成績管理代表者の権限でコースの並び順を変更してください。
 この機能に関する詳細は、「代表者マニュアル(v5)」のp.25をご確認ください。

〇システムからのメール配信機能の拡充

 受講者一括登録時、システムから自動配信されるアカウント登録通知メールの配信日時を
 指定出来るようになるなど、メール配信機能が拡充されました。

〇全受講者リスト画面への項目追加

 全受講者リストの一覧および検索項目に「成績管理部局(部署)」が追加されました。

〇成績・修了状況確認リストへの項目追加

 ダウンロードされるCSVリストに、「修了証有効期限」が追加されました。

下記のページにも新機能についての資料を掲載しています。
https://www.aprin.or.jp/e-learning/next_system

 

2.マニュアル改訂版の配布について

新機能リリースに伴い、すべてのマニュアルが改訂となりました。
下記のリンクよりダウンロード/表示をしてご確認ください。

【改訂】管理者向け導入ガイド_APRIN_eラーニングプログラム(eAPRIN)_v1.5.pdf (733.6 KB)
※メール本文記載の送付キーよりダウンロードをお願いいたします。

【改訂】代表者マニュアル_APRIN_eラーニングプログラム(eAPRIN)_v5.pdf (1.9 MB)
※メール本文記載の送付キーよりダウンロードをお願いいたします。

【改訂】共通マニュアル_APRIN_eラーニングプログラム(eAPRIN)_v8.pdf (5.5 MB)
※メール本文記載の送付キーよりダウンロードをお願いいたします。

【改訂】日本語版 受講者マニュアル(v4)
https://www.aprin.or.jp/pdf/APRIN_UsersManual_jp.pdf

【改訂】英語版 受講者マニュアル(v4)
https://www.aprin.or.jp/pdf/APRIN_UsersManual_en.pdf

 

3.【再通知】 eAPRIN 単元名の変更と教材の改訂について

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)では今年度のはじめより各専門分野の分科会を中心に
eラーニング教材の改訂を進めており、2021年1月頃より順次リリースを行う予定です。
一部の教材については単元名の変更も予定されておりますので、下記の資料をご確認ください。

APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN) 単元名の変更と教材の改訂について
https://www.aprin.or.jp/pdf/eAPRIN_info202011.pdf

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・2020年度全国公正研究推進会議: 2021年2月19日(金) オンラインで開催
・第6回研究倫理を語る会: 2021年2月20日(土) オンラインで開催

特設ページ(簡易版)
https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/meetinginfo2021

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【APRIN】(重要) eAPRIN 単元名の変更と教材の改訂について

2020年11月13日付で、APRIN事務局より維持機関会員の窓口担当者の皆様へ
以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

 (※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
   成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
   お願いいたします。

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

 

1.【重要】 eAPRIN 単元名の変更と教材の改訂について

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)では今年度のはじめより各専門分野の分科会を中心に
eラーニング教材の改訂を進めており、2021年1月頃より順次リリースを行う予定です。
一部の教材については単元名の変更も予定されておりますので、下記のご案内をご確認ください。

1-1) 単元名の変更について

下記の単元につきましては、改訂の進捗に関わらず、2021年4月1日に単元名が一括で変更となります。
(先に改訂版がリリースされても、単元名は2021年3月31日まで現状のままとします。)
変更後の単元名は下記の通りです。

領域名:責任ある研究行為:基盤編(RCR生命医科学系)
・「責任ある研究者の行為について」(現:「責任ある研究行為について」)
・「盗用と見なされる行為」(現:「盗用(生命医科学系)」)
・「ピア・レビュー」(現:「ピア・レビュー(生命医科学系)」)

領域名:責任ある研究行為:基盤編(RCR理工系)
・「研究者・技術者の社会的責任と告発」(現:「研究者の社会的責任と告発」)
・「環境倫理」(現:「環境倫理:工学研究の環境的側面と社会的側面」)
・「メンタリングとメンター、メンティー」(現:「メンターとアドバイザー」)

領域名:責任ある研究行為:基盤編(RCR人文系)
・「人文学・社会科学分野における盗用」(現:「盗用(人文系)」)
・「共同研究とオーサーシップ」(現:「共同研究」)
・「ピア・レビューと利益相反」(現:「ピア・レビュー(人文系)」)

 

1-2) 教材の改訂について

下記の単元は2020年度~2021年度第一四半期の間に順次改訂版のリリースを予定しています。

・「責任ある研究行為:基盤編(RCR生命医科学系)」領域の下記7単元
  
責任ある研究者の行為について/研究における不正行為/利益相反
  オーサーシップ/盗用と見なされる行為/ピア・レビュー/メンタリング
・「責任ある研究行為:基盤編(RCR理工系)」領域の全単元(9単元)
・「責任ある研究行為:基盤編(RCR人文系)」領域の全単元(4単元)
・「社会科学・行動科学(SBR)」領域の全単元(3単元)

なお、改訂の場合においても受講成績はそれ以前の同単元のものをそのまま引き継ぎます
教材の内容に変更はあっても、教材によって学修する基本的な考え方自体は変わりません。
APRINとしては、改訂によって受講者に再受講を要請するものではありませんので、
再度の受講を行うかどうかは、各利用機関の考え方に応じて判断していただけたらと考えています。

APRINのホームページ上にPDFでご案内を掲載しておりますので、併せてご確認ください。

APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN) 単元名の変更と教材の改訂について
https://www.aprin.or.jp/pdf/eAPRIN_info202011.pdf

 

2.【再通知】 新機能リリースに伴う公開前メンテナンス作業(システム停止)について

このたびeAPRINに新機能がリリースされることになりました。
リリースに伴い、下記の日程で公開前メンテナンス作業を行いますのでお知らせいたします。

メンテナンス作業によるシステム停止日:
2020年11月20日(金)9:00~13:00

※この間は成績管理代表者・成績管理者・受講者共にログイン不可となります。

リリースされる新機能の詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
https://www.aprin.or.jp/e-learning/next_system

 

3.「2020年度全国公正研究推進会議」および「第6回研究倫理を語る会」について

11月11日に特設ページ(簡易版)の情報を更新し、各セッションのテーマ等を掲載いたしました。
是非ご確認ください。

・2020年度全国公正研究推進会議:2021年2月19日(金)オンラインで開催
・第6回研究倫理を語る会:2021年2月20日(土)オンラインで開催

特設ページ(簡易版)
https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/meetinginfo2021

 

どうぞよろしくお願いいたします。

【APRIN】※11/30回答締切※APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN) に関するアンケートへのご協力のお願い

2020年10月30日付で、APRIN事務局より維持機関会員の窓口担当者の皆様へ
以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会 維持機関会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
  成績管理代表者および成績管理者の皆様へ転送していただけますよう
  お願いいたします。

APRINでは、eラーニングプログラム(eAPRIN)の機能の向上を目的として
システムの改修を重ね、これまでに複数の新機能リリースを実現してまいりました。

この度、更なる利用機能の向上に向け、成績管理代表者・成績管理者向けアンケートを通じて、
eAPRINへのご意見・ご要望を伺いたく存じます。

 

≪アンケート回答方法≫ 

eAPRINアンケートフォームよりご回答ください。
eAPRIN(以下URL)にログイン後、成績管理代表者・成績管理者向けメインメニューの
画面下方にございます「アンケートに回答する」をクリックしてご回答ください。

APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN)
https://edu.aprin.or.jp/

  • 回答時間の目安は、5分~10分程度です。
  • 回答は任意です。また、回答頂いた内容により、個人が特定されることはありません。
  • 回答の集計結果は、統計的に処理したうえで、ウェブサイトや弊協会主催の会議などで公開することがあります。

≪期限≫ 現在受付中 ~ 2020年11月30日(月) 23:59(回答期限)

 

皆様の忌憚のないご意見・ご要望を心よりお待ちしております。
ご協力よろしくお願いいたします。

【APRIN】「2020年度全国公正研究推進会議」および「第6回研究倫理を語る会」に関するご案内

2020年10月22日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ
以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
維持機関会員・賛助会員 窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN 維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
  成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
  お願いいたします。

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

この度、APRIN ウェブサイトにて「2020年度全国公正研究推進会議」および「第6回研究倫理を語る会」
関する特設ページ(簡易版)を公開いたしましたのでお知らせいたします。

 

特設ページ(簡易版)
https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/meetinginfo2021

 

・2020年度全国公正研究推進会議

全体テーマ:COVID-19 を経験した世界のニューノーマルな公正研究と教育
日 時:2021年2月19日(金)
    10:00~12:00 サテライトイベント1(研究倫理教育担当実務者)
             サテライトイベント2(研究者、研究倫理指導者)
    13:00~15:10 全体会(基調講演、APRINからのご連絡他)
    15:30~17:00 分科会1(医生命科学系分科会)
             分科会2(理工学系分科会)
             分科会3(人文学・社会科学系分科会)
             分科会4(中等教育における研究倫理の教材作成分科会)
    17:20~18:25 全体会(パネルディスカッション他)
開催方法:オンライン(ライブ配信、一部オンデマンド配信)
主 催:一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
対象者:研究者(特に PI の方)、研究支援担当者、技術開発に携わる方等
参加費:無料(事前参加登録制)

 

・第6回研究倫理を語る会

日 時:2021年2月20日(土)
    10:00~10:40 基調講演
    11:00~12:30 セッション「臨床研究法後の臨床研究と課題(仮)」
             セッション「医療AI研究における倫理的課題と対応(仮)」
    13:30~15:00 セッション「市民参加の臨床研究(仮)」
             セッション「わが国の教育と審査の孤立化を避けるために(仮)」
    15:20~16:50 セッション「緊急事態における研究倫理(仮)」
             セッション「どうなる?指針改正後の倫理審査委員会を考える(仮)」
開催方法:オンライン(ライブ配信、一部オンデマンド配信)
主 催:研究倫理を語る会世話人会
参加費:有料予定(事前参加登録制)

 

なお、記載の内容はプログラム等詳細の決定・変更に伴い、随時更新いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【eAPRIN】「公的研究費の取扱い」教材改訂版リリースと夏季休業のお知らせ

2020年8月5日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ
以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
維持機関会員・賛助会員 窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
   成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
   お願いいたします。

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

 

1. 「公的研究費の取扱い」教材 改訂版リリースについて

先日リリース予定についてご連絡をいたしました「責任ある研究行為・RCR共通単元」の教材
「公的研究費の取扱い/Managing Public Research Funds」について、本日改訂版を
リリースいたしましたのでお知らせいたします。

教材の基本的な内容・考え方に変更はございませんが、公的研究費の取扱いをめぐる新しい事例を
本文中へ盛り込むと共に、クイズは全て新しいものに変更しております。
なお、教材名に変更はございません。

すでにコースに組み込まれている教材は、リリース後改訂版に置き換わり、過去に受講した点数も
そのまま引き継がれています。
今後も引き続きご活用いただけますと幸いです。

 

2.事務局の夏季休業について

既にホームページ等でもお知らせをしております通り、APRIN事務局(お問い合わせ窓口)は
8月8日(土)より8月16日(日)まで夏季休業とさせていただきます。
なお、eラーニングの受講および管理者機能の利用は夏季休業期間中も可能です。

 

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

【eAPRIN】「公的研究費の取扱い」教材 改訂版リリース予定について

2020年7月27日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ以下のメールを
お送りいたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
   成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
   お願いいたします。

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

 

1. 「公的研究費の取扱い」教材 改訂版リリース予定について

「責任ある研究行為・RCR共通単元」の教材
「公的研究費の取扱い/Managing Public Research Funds」
について、8月上旬に改訂版をリリースすることとなりましたのでお知らせいたします。
教材の基本的な内容・考え方に変更はございませんが、公的研究費の取扱いをめぐる新しい事例を
本文中へ盛り込むと共に、クイズは全て新しいものに変更いたします。
なお、教材名に変更はございません。
すでにコースに組み込まれている教材は、リリース後改訂版に置き換わります。
今後も引き続きご活用いただけますと幸いです。

 

2.公開終了教材の表示に関する改修について(コース作成時の単元選択から非表示に)

以前お知らせをいたしました通り、領域「米国被験者保護局(OHRP)」6単元および
領域「国内IRBの米国OHRPへの登録手続き案内」1単元は2020年6月30日を以て
公開終了となりましたが、成績管理代表者・成績管理者がコースを作成する際の
単元選択の選択肢には表示されたままとなっておりました。

誤ってコース作成時に公開終了教材を追加してしまう可能性もあることから、改修を行い、
現在では単元選択の選択肢に公開終了教材は出てこなくなりましたのでお知らせいたします。

なお、成績管理代表者の「受講コース・修了証一覧(Course and Completion Report)」画面には
引き続き公開終了教材がグレーアウトされた状態で表示されており、内容確認も可能ですが、
受講者からはこれらの教材を受講することは出来ません。

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

【eAPRIN】OHRP領域等の教材の公開終了について

2020年7月1日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ以下のメールを
お送りいたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
維持機関会員・賛助会員 窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
   成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
   お願いいたします。

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

〇 OHRP領域等の教材の公開終了について

以前よりお知らせをしておりました通り、下記の領域の教材につきましては、
2020年6月末で公開を終了いたしました。

・領域「米国被験者保護局(OHRP)」 6単元
・領域「国内IRBの米国OHRPへの登録手続き案内」 1単元

これらの教材は受講者からは非表示となっており、受講をすることはできません。
※過去に取得した修了証は、従来通り「修了証一覧」から確認が可能です。

なお、成績管理代表者の教材一覧には、上記教材がグレーアウトされた状態で表示されており、
また、成績管理代表者・成績管理者がコースを作成する際も上記教材が選択肢に出ております。
しかし、受講者はこれらの教材を受講することができませんので、コースに含めないようご注意ください。

どうぞよろしくお願いいたします。