【APRIN】「2024年度全国公正研究推進会議」座長による開催レポート公開およびオンデマンド配信終了期日(3月31日)のご案内

3月27日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)維持機関会員・賛助会員 
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN 維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
 成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者、学生の皆様へ転送していただけます
 ようお願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

1.「2024年度全国公正研究推進会議」 座長による開催レポートの公開について
「2024年度全国公正研究推進会議」で開催された各セッションについて、
座長による開催レポート(A4、1枚程度)を順次公開しております。
動画視聴のお時間のない場合や更に理解を深めたい場合にご活用いただけますので
是非ご覧ください。

  ●「2024年度全国公正研究推進会議」特設ページ内「座長による開催レポート」
   https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/aprinkaigi2024

2.「2024年度全国公正研究推進会議」オンデマンド配信終了期日について
「2024年度全国公正研究推進会議」のオンデマンド配信は、
今月末(2025年 3月 31日) で終了いたします。
お見逃しのないようご利用ください。

参加登録がお済の方には、2月19日に、参加登録の際ご登録いただきましたメールアドレス宛に、
オンデマンド視聴用URL・ユーザー名・パスワードをお送りいたしましたので、
お手元のメールをご確認ください。

参加登録をされていない方でオンデマンド配信の視聴を希望される場合は、
以下の登録フォームよりご登録(無料)をお願いいたします。
ご登録後の自動返信メールにて、オンデマンド視聴用URL・ユーザー名・パスワードを
お知らせいたしますのでご確認ください。

 ●「2024年度全国公正研究推進会議」オンデマンド視聴登録用URL
   https://aprin.form.kintoneapp.com/public/aprinkaigi2024-video

 ● オンデマンド配信期間:2月19日(水)~3月31日(月)迄

また、ご視聴後はぜひ参加者アンケートにご協力をお願いいたします。

 ●「2024年度全国公正研究推進会議」参加者アンケート回答フォーム(回答期日:3/31)
  
https://aprin.form.kintoneapp.com/public/aprinkaigi2024-survey

 ●「2024年度全国公正研究推進会議」特設ページ
  https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/aprinkaigi2024

ご案内は以上です。
よろしくお願いいたします。

【APRIN】「単元名の変更」および「維持機関会員・賛助会員の年度更新」について(再通知2件)

3月25日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へ、各種お知らせを再度お送りいたします。

1.単元名の変更について(再送)
11月25日付および12月11日付のメールでお知らせをいたしました通り、
下記のeAPRIN教材(2単元)について、2025年4月1日に単元名が一括で変更となります
なお、単元名が変更となっても成績は引き継がれますのでご安心ください。

 1)領域名:責任ある研究行為:基盤編(RCR共通単元)
   単元名(変更前): 利益相反ダイジェスト/< Digest Version > Conflicts of Interest_RCR
   → 単元名(変更後): 利益相反と責務相反/Conflicts of Interest and Commitment_RCR

 2)領域名:安全保障貿易管理(輸出管理)教材(SEC)
   単元名(変更前):大学等における安全保障輸出管理
            /Security Export Control by Universities and Research Institutions_SEC
   → 単元名(変更後):大学等における安全保障貿易管理
            /Security Export Control at Universities and Research Institutions_SEC

ホームページにもお知らせを掲載しておりますのでご確認ください。
 https://www.aprin.or.jp/pdf/eAPRIN_info202412.pdf

2.維持機関会員・賛助会員の年度更新について(再送)
維持機関会員・賛助会員は自動継続となりますので、継続される機関様は特に手続きをする必要はございません。
2025年度維持機関会員会費等につきましては、例年通り、年度初めの4月1日時点で
eAPRIN上に登録されているユニット数・登録者数により算出
し、ご請求書を4月中旬頃に発送いたします。
ご請求書が届きましたら、5月末日までにお振込みをお願いいたします。

・会員会費およびeラーニングプログラム利用料金の料金表は2024年度から変更ございません。
 2025年度会員会費等料金表: https://www.aprin.or.jp/pdf/APRIN_ratelist2025.pdf

・2025年3月31日までに削除(利用停止)にされたアカウントは、
 2025年度維持機関会員会費の「登録者数」には反映されません。
 不要なアカウントは、3/31までに削除してください。
 なお、削除した場合そのアカウントにはログインが出来なくなりますが、
 成績管理代表者・成績管理者からは成績の参照や修了証の発行が可能です。

・窓口担当者の方は、各ユニットの登録アカウント数を成績管理代表者から
 あらかじめ確認しておくことをお勧めします。
 (成績管理代表者は、「全受講者リスト」からユニットに登録されたアカウント数の確認が可能です。)

・2025年度中に受講登録者数の増加が見込まれる場合も、APRIN事務局への申告は不要です。
 2025年度会費はあくまでも2025年4月1日時点の登録ユニット数・登録者数で算出され、
 その後の追加請求も発生いたしません。

・2025年度は継続せず退会される場合は、「退会届」の提出が必要となります。
 その場合は、まずはAPRIN事務局まで速やかにご一報ください。退会届をお渡しいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

【eAPRIN成績管理者の皆様へ】eAPRIN利用者アンケートご協力のお願い(再送)

3月19日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会 維持機関会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
  内容をご確認頂き、eAPRIN成績管理者の皆様へご案内いただけますようお願いいたします。)

APRINでは利用者様を対象としたアンケート(受講者・成績管理者別)を通年実施し、
APRINが毎年度末に開催する「全国公正研究推進会議」やウェブサイトにて
結果を公開しております。

今年度のアンケートの最終回答期日は 2025年3月31日 です。
本メールでは「成績管理者対象」のアンケートについて最終のご案内を
させていただきますので、年度末の大変ご多用の時期とは存じますが、
ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
(「受講者対象」のアンケートについては別メールでご案内いたします)

≪「成績管理者対象」アンケート概要および結果の活用方法≫ 
アンケートでは以下の区分について10問程度お伺いいたします。
  ・利用者様の属性(所属機関の種別、職種、成績管理の対象について等)
 ・教材について(研究倫理教育に使用しやすい教材かどうか、改善点等)
 ・その他(受講頻度、今後の利用方針等)
 ・APRINへの要望等(自由記述)

回答結果は集計および年度比較を行い、さらにeAPRINのシステムに
蓄積される教材利用状況と併せて分析することで
「教育・研究現場における研究倫理教育の実態」を把握し、
皆様にご利用頂く教材の開発やAPRINの事業活動に反映するよう努めております。
また、APRINが毎年度末に開催する「全国公正研究推進会議」やウェブサイトにて
結果を公開し、皆様の日々の業務のご参考になればと考えております。

【参考】アンケート結果の公開場所
 
分析結果の一部はAPRINウェブサイトで公開しています。
 https://www.aprin.or.jp/survey

≪回答方法≫
eAPRINアンケートフォームよりご回答ください。
eAPRIN(以下URL)にログイン後、成績管理代表者・成績管理者向けメインメニューの
画面下方にございます「アンケートに回答する」をクリックしてご回答ください。

APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN)
https://edu.aprin.or.jp/

≪所要時間および取扱い≫
・回答時間の目安は5分~程度です。
・回答頂いた内容により個人が特定されることはありません。
・回答の集計結果は統計的に処理した上で公開いたします。

≪回答期限≫ 
アンケートの回答は通年受け付けておりますが、
集計・分析は年度ごとに3月31日までの回答を使用いたします。
具体的には次の通りです。
・全国公正研究推進会議で公開する資料では4月~11月末までの回答結果を扱います。
・その後12月~3月までに頂いた回答を追加して総集計を行い、法人サイトで公開いたします。

≪ご留意頂きたい事項≫
本アンケートは教材の内容についてご意見をお伺いするものではございません。
教材の内容に関するご意見・ご要望等は、各教材の最終ページの
「この教材についてご意見をお寄せください」より、
ご意見投稿フォームに移動してご入力ください。

皆様の忌憚のないご意見・ご要望を心よりお待ちしております。
よろしくお願いいたします。


【eAPRIN受講者の皆様へ】eAPRIN利用者アンケートご協力のお願い(再送)

3月19日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会 維持機関会員
窓口担当者 各位
 
(※このメールはAPRIN維持機関会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
  内容をご確認頂き、eAPRIN受講者の皆様へご案内いただけますようお願いいたします。)

APRINでは利用者様を対象としたアンケート(受講者・成績管理者別)を通年実施し、
APRINが毎年度末に開催する「全国公正研究推進会議」やウェブサイトにて
結果を公開しております。

今年度のアンケートの最終回答期日は 2025年3月31日 です。
本メールでは「受講者対象」のアンケートについて最終のご案内を
させていただきますので、年度末の大変ご多用の時期とは存じますが、
ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
(「成績管理者対象」のアンケートについては別メールでご案内いたします)

≪「受講者対象」アンケート概要および結果の活用方法≫ 
アンケートでは以下の区分について10問程度お伺いいたします。
 ・利用者様の属性(所属機関の種別、職種、専門分野等)
 ・教材について(受講回数、受講時期、受講理由等)
 ・研究倫理教育全般について(教育に適していると思うコンテンツ等)
 ・APRINへの要望等(自由記述)

回答結果は職種別、専門分野別に集計し、年度比較を行います。
さらに、eAPRINのシステムに蓄積される教材利用状況と併せて分析することで
「教育・研究現場における研究倫理教育の実態」を把握し、
皆様にご利用頂く教材の開発やAPRINの事業活動に反映するよう努めております。
また、APRINが毎年度末に開催する「全国公正研究推進会議」やウェブサイトにて
結果を公開し、皆様の日々の業務のご参考になればと考えております。

【参考】アンケート結果の公開場所
 
分析結果の一部はAPRINウェブサイトで公開しています。
 https://www.aprin.or.jp/survey

≪回答方法≫
APRIN eラーニングプログラム(eAPRIN)で教材を受講しコースを修了された後、
アンケートフォームが表示されますので、ご入力をお願いいたします。
なお、このアンケートは通年回答できます。

≪所要時間および取扱い≫
・回答時間の目安は5分~程度です。
・回答頂いた内容により個人が特定されることはありません。
・回答の集計結果は統計的に処理した上で公開いたします。

≪回答期限≫ 
アンケートの回答は通年受け付けておりますが、
集計・分析は年度ごとに3月31日までの回答を使用いたします。
具体的には次の通りです。
・全国公正研究推進会議で公開する資料では4月~11月末までの回答結果を扱います。
・その後12月~3月までに頂いた回答を追加して総集計を行い、法人サイトで公開いたします。

≪ご留意頂きたい事項≫
本アンケートは教材の内容についてご意見をお伺いするものではございません。
教材の内容に関するご意見・ご要望等は、各教材の最終ページの
「この教材についてご意見をお寄せください」より、
ご意見投稿フォームに移動してご入力ください。

皆様の忌憚のないご意見・ご要望を心よりお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

「2024年度全国公正研究推進会議」オンデマンド配信終了期日(3月31日)のご案内

3月17日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)維持機関会員・賛助会員 
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN 維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
 成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者、学生の皆様へ転送していただけます
 ようお願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

「2024年度全国公正研究推進会議」のオンデマンド配信は、
今月末(2025年 3月 31日) で終了いたします。
お見逃しのないようご利用ください。

参加登録がお済の方には、2月19日に、参加登録の際ご登録いただきましたメールアドレス宛に、
オンデマンド視聴用URL・ユーザー名・パスワードをお送りいたしましたので、
お手元のメールをご確認ください。

参加登録をされていない方でオンデマンド配信の視聴を希望される場合は、
以下の登録フォームよりご登録(無料)をお願いいたします。
ご登録後の自動返信メールにて、オンデマンド視聴用URL・ユーザー名・パスワードを
お知らせいたしますのでご確認ください。

●「2024年度全国公正研究推進会議」オンデマンド視聴登録用URL
   https://aprin.form.kintoneapp.com/public/aprinkaigi2024-video

● オンデマンド配信期間:2月19日(水)~3月31日(月)迄

また、ご視聴後はぜひ参加者アンケートにご協力をお願いいたします。

●「2024年度全国公正研究推進会議」参加者アンケート回答フォーム(回答期日:3/31)
  
 
https://aprin.form.kintoneapp.com/public/aprinkaigi2024-survey

●「2024年度全国公正研究推進会議」特設ページ
  https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/aprinkaigi2024

よろしくお願いいたします。

「2024年度全国公正研究推進会議」オンデマンド配信開始のお知らせ

2月19日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)維持機関会員・賛助会員 
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN 維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
 成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者、学生の皆様へ転送していただけます
 ようお願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

本日、「2024年度全国公正研究推進会議」のオンデマンド配信を開始いたしましたので
お知らせいたします。

参加登録がお済の方には、参加登録の際ご登録いただきましたメールアドレス宛に、
オンデマンド視聴用URL・ユーザー名・パスワードをお送りいたしましたので、
お手元のメールをご確認ください。

参加登録をされていない方でオンデマンド配信の視聴を希望される場合は、
以下の登録フォームよりご登録(無料)をお願いいたします。
ご登録後の自動返信メールにて、オンデマンド視聴用URL・ユーザー名・パスワードを
お知らせいたしますのでご確認ください。

●「2024年度全国公正研究推進会議」オンデマンド視聴登録用URL
   https://aprin.form.kintoneapp.com/public/aprinkaigi2024-video

● オンデマンド配信期間:2月19日(水)~3月31日(月)迄

また、ご視聴後はぜひ参加者アンケートにご協力をお願いいたします。

●「2024年度全国公正研究推進会議」参加者アンケート回答フォーム(回答期日:3/31)
  
https://aprin.form.kintoneapp.com/public/aprinkaigi2024-survey

●「2024年度全国公正研究推進会議」特設ページ
  https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/aprinkaigi2024

よろしくお願いいたします。


「2024年度全国公正研究推進会議」オンデマンド配信視聴のご案内

2月14日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)維持機関会員・賛助会員 
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN 維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
 成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者、学生の皆様へ転送していただけます
 ようお願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

この度、2月12日に「2024年度全国公正研究推進会議」を開催いたしました。
現地でご参加いただいた皆様には、ご来場いただき誠にありがとうございました。

本会議は、来週2月19日(水)よりオンデマンド配信を開始いたします。

参加登録がお済の方には、配信準備が整い次第、参加登録の際ご登録いただきました
メールアドレス宛に、オンデマンド視聴用URL・ユーザーID・パスワードを
お送りいたします。

参加登録をされていない方でオンデマンド配信の視聴を希望される場合は、
以下の登録フォームよりご登録(無料)をお願いいたします。
ご登録後の自動返信メールにて、オンデマンド視聴用URL・ユーザID・パスワードを
お知らせいたしますのでご確認ください。

●「2024年度全国公正研究推進会議」オンデマンド視聴登録用URL
   https://aprin.form.kintoneapp.com/public/aprinkaigi2024-video
     ※オンデマンド視聴用URLは配信準備が整うまで「公開されていません」と表示されます

● オンデマンド配信期間:2月19日(水)~3月31日(月)迄

また、ご視聴後はぜひ参加者アンケートにご協力をお願いいたします。

●「2024年度全国公正研究推進会議」参加者アンケート回答フォーム(回答期日:3/31)
  
https://aprin.form.kintoneapp.com/public/aprinkaigi2024-survey

●「2024年度全国公正研究推進会議」特設ページ
  https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/aprinkaigi2024

よろしくお願いいたします。

【APRIN】2025年度会員年度更新のお知らせ

2月7日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

1.維持機関会員・賛助会員の年度更新について
維持機関会員・賛助会員は自動継続となりますので、
継続される機関様は特に手続きをする必要はございません
2025年度維持機関会員会費等につきましては、例年通り、
年度初めの4月1日時点でeAPRIN上に登録されているユニット数・登録者数
により算出し、ご請求書を4月中旬頃に発送いたします。
ご請求書が届きましたら、5月末日までにお振込みをお願いいたします。

・会員会費およびeラーニングプログラム利用料金の料金表は2024年度から変更ございません。
 2025年度会員会費等料金表: https://www.aprin.or.jp/pdf/APRIN_ratelist2025.pdf

・2025年3月31日までに削除(利用停止)にされたアカウントは、
 2025年度維持機関会員会費の「登録者数」には反映されません。
 不要なアカウントは、3/31までに削除してください。
 なお、削除した場合そのアカウントにはログインが出来なくなりますが、
 成績管理代表者・成績管理者からは成績の参照や修了証の発行が可能です。

・窓口担当者の方は各ユニットの登録アカウント数を成績管理代表者から
 あらかじめ確認しておくことをお勧めします。
 (成績管理代表者は「全受講者リスト」からユニットに登録されたアカウント数の確認が可能です。)

・2025年度中に受講登録者数の増加が見込まれる場合も、APRIN事務局への申告は不要です。
 2025年度会費はあくまでも2025年4月1日時点の登録ユニット数・登録者数で算出され、
 その後の追加請求も発生いたしません。

・2025年度は継続せず退会される場合は、「退会届」の提出が必要となります。
 その場合は、2025年3月14日までにまずはAPRIN事務局までご一報ください。
 退会届をお渡しいたしますので、速やかにご提出ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

【APRIN】「2024年度全国公正研究推進会議」及び後援イベントのご案内(2件)

1月24日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

1.2024年度全国公正研究推進会議(2025年2月12日(水))に関するご案内

APRINは、来月2月12日(水)に東京大学安田講堂で
「2024年度全国公正研究推進会議 ~研究活動の国際化に伴う諸課題~ 」
を開催いたします。今年度の見どころを抜粋してご紹介いたします。

■ 基調講演~パネルディスカッションでは、児玉安司先生の進行のもと、以下の5名の先生方から
  生成AI情報管理等をめぐる国内外の動向について多角的にお話し頂きます。
  5名でプログラム構成を検討し大変力を入れてご準備をお進め頂いています。
  この機会を逃さずご参加ください。
  ・児玉安司先生(APRIN理事、新星総合法律事務所 弁護士、一橋大学法科大学院 客員教授)
  ・永井良三先生(APRIN理事長、自治医科大学 学長)
  ・長井寿先生(APRIN専務理事、国立研究開発法人物質・材料研究機構 名誉研究員)
  ・市川家國先生(APRIN専務理事、信州大学医学部 招待教授)
  ・森田朗先生 (一般社団法人次世代基盤政策研究所 代表理事・研究所長)

■ 午前中のサテライト・イベント(事務対象)では、「研究公正推進の中核的人材」の育成に向けて
  来年度APRINが新たに開始する「認定研究公正アドバイザー制度」の活用を目指し、
  日々現場で研究公正に取り組まれている皆様から忌憚のないご意見を頂く機会を設けます。
  認定アドバイザーを現場におくことが研究公正の推進にどのように繋がっていくのか
  皆様と一緒に考えます。

■ eAPRIN教材作成等にご尽力されている片上幸美先生(APRIN客員研究員、信州大学医学部 公正研究
  推進講座)が、現在実施中のアンケート結果を踏まえ、実験ノートに関するポスター発表「研究の
  記録 ―実験ノートの実際― 」
を行います。

・「2024年度全国公正研究推進会議」参加登録フォーム
※2月7日(金)10時に一旦締切ります。当日参加の方は名刺をお持ちください。
https://aprin.form.kintoneapp.com/public/aprinkaigi2024

・「2024年度全国公正研究推進会議」特設ページ
https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/aprinkaigi2024

当日のご参加が難しい場合であっても、参加登録をしていただくことで、
後日オンデマンド配信をご視聴いただけます。
ご所属機関等でお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。



2.APRIN後援イベントのご案内
APRINは来月2月11日(火・祝)に東京・大手町で開催される以下のシンポジウムを後援いたします。
こちらも皆様お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

■    シンポジウム「研究不正問題のこれからを考える―ガイドライン施行10年」

■ 主催JST「科学技術イノベーション政策のための科学 研究開発プログラム」第3期採択課題
  「ライフサイエンスにおける誠実さの概念を共有するための指針の構築」 
    (研究代表者:京都薬科大学・田中智之)
  「研究分野の多様性を踏まえた研究公正規範の明確化と共有」
    (研究代表者:大阪大学・中村征樹)

■ 開催趣旨
 「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」(2014年8月26日文部科学大臣決定)が
施行されてから10年になる現在、ガイドライン策定時には顕在化していなかったあらたな課題が
表面化しています。

特定不正行為には該当しない二重投稿や不適切なオーサーシップが問題となる事例の増加や、
査読をめぐる不適切な行為の発生、ハゲタカジャーナルや研究インテグリティをめぐる問題など、
多くの課題が出現しています。文部科学省からの審議依頼を受け、日本学術会議がとりまとめた
「回答 論文の査読に関する審議について」(2023年9月25日)では、ガイドラインの「改訂あるいは
内容の追加について検討すべき時期に来ている」との指摘も盛り込まれました。

また、大学・研究機関における研究不正調査の妥当性を検証する第三者機関の設立を求める意見も
少なくありません。他方で、研究不正問題への取り組みにあたっては、研究機関や学協会など、
学術コミュニティが担うべき役割がきわめて大きいことも見逃せません。

 研究不正問題をめぐって、今後、どのような形で取り組んでいくことが必要なのでしょうか。
本シンポジウムでは、研究不正をめぐる問題にさまざまな立場からかかわってきた演者を迎え、
研究不正行為への対応のこれからについて考えます。

■    開催日時:2025年2月11日(火・祝) 13:30~17:30

■    開催場所:東京・大手町
  大手町ファーストスクエアカンファレンス・Room A
  (大手町ファーストスクエア イーストタワー 2F)

■ 対象者:研究倫理教育担当者、研究者、研究公正担当事務職員等

■ 参加費:無料(要参加登録、参加見込み100名程度)

■ 参加申込:https://forms.office.com/r/szXNthW4cN
  詳細は下記ホームページをご覧ください。
  https://research-integrity.info/2021ristex/activity/sympo20250211/

■ 問い合わせ先:
大阪大学・全学教育推進機構・教授 中村征樹
メールアドレス:inquiry-ristex21[at]research-integrity.info
 ※[at]は@に変換して送信してください。
  上記メールアドレスへ直接ご連絡をお願いいたします。

【APRIN】2024年度全国公正研究推進会議 登壇者情報公開のお知らせ

12月27日付で以下のメールを配信いたしましたのでご確認ください。

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
お願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

■2024年度全国公正研究推進会議(2025年2月12日(水))に関するご案内

1.登壇者情報掲載のお知らせ
 2024年度全国公正研究推進会議の登壇者情報を掲載いたしました。

・「2024年度全国公正研究推進会議」特設ページ
   https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/aprinkaigi2024  

 全体会(前半)では、基調講演からパネルディスカッションにかけて、
  永井良三先生、長井寿先生、市川家國先生、児玉安司先生、森田朗先生の5名が
  生成AIや情報管理等をめぐる国内外の動向と日本の現状について多角的にお話しし、
  最新の情報を交わしながら議論を深めます。是非ご参加ください。

2.参加登録について
事前の参加登録は 2025年2月7日(金)午前10時で
一旦締め切らせて頂きますので、期日前のご登録をお願いいたします。
会議終了後にオンデマンド配信視聴のための登録受付を再開いたします。

・「2024年度全国公正研究推進会議」参加登録フォーム
https://aprin.form.kintoneapp.com/public/aprinkaigi2024

主 催:一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
日 時:2025年 2月 12日(水)
場 所:東京大学安田講堂、工学部2号館・3号館
形 式:現地対面(当日のライブ配信なし、後日オンデマンド配信あり)
対 象:国内の研究者、研究公正指導者・担当者、事務担当者、政府関係者、
    企業の技術開発担当者、学生等
参 考:昨年度(2023年度)参加登録者の「機関・職名別集計結果」
   (リンク先ページ中ほどの「開催結果」参照)

全国公正研究推進会議は、研究倫理・研究公正にご興味のある方は、
職名や業務内容に関わらずどなたでもご参加頂けます。
皆様のご参加をお待ちしております。