【APRIN】(重要) eAPRIN 単元名の変更と教材の改訂について

2020年11月13日付で、APRIN事務局より維持機関会員の窓口担当者の皆様へ
以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

 (※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
   成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
   お願いいたします。

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

 

1.【重要】 eAPRIN 単元名の変更と教材の改訂について

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)では今年度のはじめより各専門分野の分科会を中心に
eラーニング教材の改訂を進めており、2021年1月頃より順次リリースを行う予定です。
一部の教材については単元名の変更も予定されておりますので、下記のご案内をご確認ください。

1-1) 単元名の変更について

下記の単元につきましては、改訂の進捗に関わらず、2021年4月1日に単元名が一括で変更となります。
(先に改訂版がリリースされても、単元名は2021年3月31日まで現状のままとします。)
変更後の単元名は下記の通りです。

領域名:責任ある研究行為:基盤編(RCR生命医科学系)
・「責任ある研究者の行為について」(現:「責任ある研究行為について」)
・「盗用と見なされる行為」(現:「盗用(生命医科学系)」)
・「ピア・レビュー」(現:「ピア・レビュー(生命医科学系)」)

領域名:責任ある研究行為:基盤編(RCR理工系)
・「研究者・技術者の社会的責任と告発」(現:「研究者の社会的責任と告発」)
・「環境倫理」(現:「環境倫理:工学研究の環境的側面と社会的側面」)
・「メンタリングとメンター、メンティー」(現:「メンターとアドバイザー」)

領域名:責任ある研究行為:基盤編(RCR人文系)
・「人文学・社会科学分野における盗用」(現:「盗用(人文系)」)
・「共同研究とオーサーシップ」(現:「共同研究」)
・「ピア・レビューと利益相反」(現:「ピア・レビュー(人文系)」)

 

1-2) 教材の改訂について

下記の単元は2020年度~2021年度第一四半期の間に順次改訂版のリリースを予定しています。

・「責任ある研究行為:基盤編(RCR生命医科学系)」領域の下記7単元
  
責任ある研究者の行為について/研究における不正行為/利益相反
  オーサーシップ/盗用と見なされる行為/ピア・レビュー/メンタリング
・「責任ある研究行為:基盤編(RCR理工系)」領域の全単元(9単元)
・「責任ある研究行為:基盤編(RCR人文系)」領域の全単元(4単元)
・「社会科学・行動科学(SBR)」領域の全単元(3単元)

なお、改訂の場合においても受講成績はそれ以前の同単元のものをそのまま引き継ぎます
教材の内容に変更はあっても、教材によって学修する基本的な考え方自体は変わりません。
APRINとしては、改訂によって受講者に再受講を要請するものではありませんので、
再度の受講を行うかどうかは、各利用機関の考え方に応じて判断していただけたらと考えています。

APRINのホームページ上にPDFでご案内を掲載しておりますので、併せてご確認ください。

APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN) 単元名の変更と教材の改訂について
https://www.aprin.or.jp/pdf/eAPRIN_info202011.pdf

 

2.【再通知】 新機能リリースに伴う公開前メンテナンス作業(システム停止)について

このたびeAPRINに新機能がリリースされることになりました。
リリースに伴い、下記の日程で公開前メンテナンス作業を行いますのでお知らせいたします。

メンテナンス作業によるシステム停止日:
2020年11月20日(金)9:00~13:00

※この間は成績管理代表者・成績管理者・受講者共にログイン不可となります。

リリースされる新機能の詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
https://www.aprin.or.jp/e-learning/next_system

 

3.「2020年度全国公正研究推進会議」および「第6回研究倫理を語る会」について

11月11日に特設ページ(簡易版)の情報を更新し、各セッションのテーマ等を掲載いたしました。
是非ご確認ください。

・2020年度全国公正研究推進会議:2021年2月19日(金)オンラインで開催
・第6回研究倫理を語る会:2021年2月20日(土)オンラインで開催

特設ページ(簡易版)
https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/meetinginfo2021

 

どうぞよろしくお願いいたします。

【APRIN】各種イベント・セミナーおよびeAPRINシステムメンテナンスについてお知らせ

2020年11月2日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ
以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
   成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
   お願いいたします。

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

 

1.「2020年度全国公正研究推進会議」および「第6回研究倫理を語る会」について

先日、開催に関するお知らせメールをお送りいたしました
「2020年度全国公正研究推進会議」および「第6回研究倫理を語る会」につきまして、
お問い合わせいただいた内容等を中心に、追加の情報をお知らせいたします。

Q: お申込みはいつから開始となりますか?
A: 12月中旬よりWEBからのお申込み受付を開始する予定です。

Q: 同一法人下の中学校・高校の教員も参加可能ですか?
A: APRINでは中等教育における研究倫理の教材の作成にも力を入れ取り組んでおりますので、
  中学校、高等学校の先生にも是非ご参加いただけますと幸いです。

※なお、どちらのセミナーも、APRINの会員以外でも参加可能です。

 

2.【再通知】 新機能リリースに伴う公開前メンテナンス作業(システム停止)について

このたびeAPRINに新機能がリリースされることになりました。
リリースに伴い、下記の日程で公開前メンテナンス作業を行いますのでお知らせいたします。

メンテナンス作業によるシステム停止日:
2020年11月20日(金)9:00~13:00

※この間は成績管理代表者・成績管理者・受講者共にログイン不可となります。

リリースされる新機能の詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
https://www.aprin.or.jp/e-learning/next_system

 

3.「第6回JSTワークショップ」について

科学技術振興機構(JST)主催のセミナー「第6回JSTワークショップ 公正な研究活動の推進
―効果的な研究倫理教育の実践方法を考える―」についてご案内いたします。

※本ワークショップについてのお問い合わせは、科学技術振興機構(JST)
 監査・法務部 研究公正課までお願いいたします。

  • 日 時 : 2020年12月10日(木)10:00~17:00
          2020年12月18日(金)10:00~17:00
                   ※ 同内容を2回実施
  • 開催形態:オンライン開催(Zoom)
  • 対 象 :大学等の研究機関の研究倫理教育担当者
         ・グループ討論に主体的に参画できる方
         ・実務を3年間相当以上担当した経験のある方が望ましい
          (※今回はZoomで参加できる方を対象とします)
  • 定 員 : 各回40名程度
  • 参 加 費 : 無料

詳細は下記、JST研究公正ポータルサイトのイベント情報をご確認ください。
https://www.jst.go.jp/kousei_p/event_info.html

 

どうぞよろしくお願いいたします。

【APRIN】「2020年度全国公正研究推進会議」および「第6回研究倫理を語る会」に関するご案内

2020年10月22日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ
以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
維持機関会員・賛助会員 窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN 維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
  成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
  お願いいたします。

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

この度、APRIN ウェブサイトにて「2020年度全国公正研究推進会議」および「第6回研究倫理を語る会」
関する特設ページ(簡易版)を公開いたしましたのでお知らせいたします。

 

特設ページ(簡易版)
https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/meetinginfo2021

 

・2020年度全国公正研究推進会議

全体テーマ:COVID-19 を経験した世界のニューノーマルな公正研究と教育
日 時:2021年2月19日(金)
    10:00~12:00 サテライトイベント1(研究倫理教育担当実務者)
             サテライトイベント2(研究者、研究倫理指導者)
    13:00~15:10 全体会(基調講演、APRINからのご連絡他)
    15:30~17:00 分科会1(医生命科学系分科会)
             分科会2(理工学系分科会)
             分科会3(人文学・社会科学系分科会)
             分科会4(中等教育における研究倫理の教材作成分科会)
    17:20~18:25 全体会(パネルディスカッション他)
開催方法:オンライン(ライブ配信、一部オンデマンド配信)
主 催:一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
対象者:研究者(特に PI の方)、研究支援担当者、技術開発に携わる方等
参加費:無料(事前参加登録制)

 

・第6回研究倫理を語る会

日 時:2021年2月20日(土)
    10:00~10:40 基調講演
    11:00~12:30 セッション「臨床研究法後の臨床研究と課題(仮)」
             セッション「医療AI研究における倫理的課題と対応(仮)」
    13:30~15:00 セッション「市民参加の臨床研究(仮)」
             セッション「わが国の教育と審査の孤立化を避けるために(仮)」
    15:20~16:50 セッション「緊急事態における研究倫理(仮)」
             セッション「どうなる?指針改正後の倫理審査委員会を考える(仮)」
開催方法:オンライン(ライブ配信、一部オンデマンド配信)
主 催:研究倫理を語る会世話人会
参加費:有料予定(事前参加登録制)

 

なお、記載の内容はプログラム等詳細の決定・変更に伴い、随時更新いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

2019年度全国公正研究推進会議(2020年2月7日(金))メール配信のお知らせ

2019年度全国公正研究推進会議の参加をお申込みいただいた方へご案内のメールを送信いたしました。
参加を予定されている方は、メールの受信を必ずご確認ください。

・お申込の皆様へ(2月3日 16時50分頃 送信)
 メール件名:【重要】APRIN主催「2019年度全国公正研究推進会議」参加予定の皆様へ

・サテライト・イベント企画2 お申込の皆様へ(2月3日 17時00分頃 送信)
 メール件名:【重要/アンケート回答依頼】APRIN主催「2019年度全国公正研究推進会議」
        サテライト・イベント企画2 参加予定の皆様へ

ご不明な点はAPRIN事務局までお問い合わせください。

一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
TEL:03-5937-0900(平日9:30~17:00)
E-mail:admin[at]aprin.or.jp ※[at]は@に変換してください

【eAPRIN】中等教育教材 英語版の配信開始、eAPRINメンテナンス予定および全国公正研究推進会議のイベント会場確定のお知らせ

2020年2月3日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ、以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
 成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますようお願いいたします。

 

平素より大変お世話になっております。APRINより会員の皆様へ、下記のお知らせをお送りいたします。

1.「中等教育における研究倫理:基礎編」英語版の配信開始について

2.eAPRINメンテナンス作業(システム停止)について

3.APRIN主催「2019年度全国公正研究推進会議」(2020年2月7日(金))イベント会場確定のお知らせ

 

1. 「中等教育における研究倫理:基礎編」英語版の配信開始について

このたび、APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN) の「中等教育における研究倫理:基礎編」に
英語版「Ethics for Student Research」を追加いたしましたのでお知らせいたします。

領域名:中等教育教材(RSE)
単元名:中等教育における研究倫理:基礎編/Ethics for Student Research

APRIN eラーニングプログラム(eAPRIN)へ登録されている方でしたらどなたでもご利用可能です。
eラーニングシステム上の「中等教育における研究倫理:基礎編」単元に英語版が自動的に追加されて
おりますので、是非ご利用ください。

中等教育教材(RSE)についての説明は下記URLをご参照ください。
https://www.aprin.or.jp/e-learning/rse

※なお、上記APRINホームページ上で無料公開されている中等教育教材についても後日英語版を
追加リリースする予定です。リリースの際はホームページ上にて告知いたします。

 

2.eAPRINメンテナンス作業(システム停止)について <重要>

下記の日程でAPRIN eラーニングプログラム (eAPRIN) のメンテナンス作業を実施いたしますので
お知らせいたします。なお、メンテナンス後はいくつかの新しい機能が実装される予定です。

メンテナンス作業によるシステム停止日:2020年3月3日(火) 9:00~13:00
※この間は成績管理代表者・成績管理者・受講者共にログイン不可となります。

 

3.APRIN主催「2019年度全国公正研究推進会議」(2020年2月7日(金))イベント会場確定のお知らせ

2019年度全国公正研究推進会議における各イベントの会場を確定いたしました。プログラムおよび開催案内も
更新しておりますので、参加を予定されている方は、以下リンクの会議特設ページにて必ずご確認ください。
なお、参加申込みはサテライト・イベント企画1を除いて、現在も受付中です。

https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/aprinkaigi2019

 

どうぞよろしくお願いいたします。

APRIN主催「2019年度全国公正研究推進会議」のご案内(2020年2月7日(金))

2019年12月25日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ、
以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
維持機関会員・賛助会員 窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN 維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
   成績管理者、教員・研究者・研究倫理教育担当者の皆様へ転送していただけますよう
       お願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。
APRINより会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

 ・APRIN主催「2019年度全国公正研究推進会議」のご案内

APRINでは、当協会で実施する研究倫理教育推進活動のご報告に加え、
研究倫理に関する国内外の情勢を踏まえた深い議論を促進するため、
年に一度、国内外の有識者をお招きして、教員・研究者、技術者、
研究倫理教育担当者等を参加対象とした全国規模の会議を開催しています。

本会議では、有識者による特別講演のほか、主に研究倫理教育・研究支援担当者を
対象としたサテライトイベントや、分野別の分科会を開催し、現場の問題意識に
基づいた議題提起を行います。「研究活動を“支援”する」という観点から、
研究倫理・研究公正を取り巻く問題や、有効な取組みについて、実例を交えつつ
多角的な視点で考えます。

日 時 2020年 2月 7日(金)
           10:00~11:30 サテライトイベント
           13:00~16:45 全国公正研究推進会議 全体会・分科会
           17:00~19:00 情報交換会

会 場 東京大学本郷キャンパス大講堂(安田講堂)、学部講義室 他
    ※各イベントの会場(建物および部屋)は申し込み状況により確定いたします。

主 催 一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)

対象者 研究者(特に PI の方)、研究支援担当者、技術開発に携わる方等

定 員 350名

参加費 無料(情報交換会のみ、参加費2,000円)

 

詳細・参加登録は、以下URL より、APRIN ウェブサイトの特設ページをご覧ください。
https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail/aprinkaigi2019

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【APRIN共催セミナー】AMED支援研究者皆学修プロジェクト主催「2019年度 統計Boot Camp@東西」のご案内(東京:12月8日、大阪:12月15日)

2019年11月19日付で、APRIN事務局より維持機関会員の窓口担当者の皆様へ、以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。


(※このメールはAPRIN維持機関会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
  統計ワークショップのご案内となりますので、対象者へ転送していただけますよう
  お願いいたします。

平素より大変お世話になっております。一般財団法人公正研究推進協会(APRIN:エイプリン)より、
維持機関会員の皆様へのお知らせをお送りいたします。

AMED研究公正高度化モデル開発支援事業「医生命学系学会の学会員研究倫理素養の均てん化に向けた学修機会の提供」AMED支援研究者皆学修プロジェクト(信州大学/大阪市立大学/京都府立医科大学)は、東京・大阪で「2019年度 統計Boot Camp」を開催いたします。APRINは本事業に連携機関として参加しております。
詳細をご確認の上、参加申込みをお願いいたします。

◆プログラム例(東西共通)
 1 統計と倫理について
 2 データの作り方
 3 仮説検定の選び方/2群の比較
 4 p値と症例数計算
 5 多重検定の問題/交互作用
 6 回帰分析と多変量の解析

◆参加者必須の準備(東西共通)
 1 EZRの動作確認済みPC
 2 EZRに関する事前学習

 開催日1週間前を目安に、お申込みいただいた方へ、講義資料ダウンロード用の
   URLをお知らせいたします。EZRと併せてご用意をお願いいたします。

◆当日ご協力のお願い(東西共通)
 1 学習効果測定テスト
 2 参加者アンケート

 

【東 京】

 日 時:2019年 12月 8日 (日) 10:00~18:00
 場 所:フクラシア東京ステーション6階 会議室D
     (東京都千代田区大手町2-6-1 朝日生命大手町ビル6F)
 主 催:AMED支援研究者皆学修プロジェクト(信州大学/大阪市立大学/京都府立医科大学)
 共 催:一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
 申 込:https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail
 締 切:2019年 11月 28日(木)※定員に達したため、申し込みを締め切りました。
 定 員:先着50名 ※定員に達し次第、受付を終了いたします。
 参加料:無 料

 

【大 阪】

 日 時:2019年 12月 15日 (日) 10:00~18:00
 場 所:大阪市立大学医学部 学舎6階 中講義室2(大阪市阿倍野区旭町1-4-3)
 主 催:AMED支援研究者皆学修プロジェクト(信州大学/大阪市立大学/京都府立医科大学)
 共 催:一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
 申 込:https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail
 締 切:2019年 12月 5日(木)※定員に達したため、申し込みを締め切りました。
 定 員:先着50名 ※定員に達し次第、受付を終了いたします。
 参加料:無 料

 

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

<再配信>【APRIN主催】技術倫理セミナー「求められる技術倫理とその実践」のご案内 (2019年11月6日)

2019年10月25日付で、APRIN事務局より維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へ、以下のメールをお送りいたしましたのでご確認ください。


一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)維持機関会員・賛助会員
窓口担当者 各位

(※このメールはAPRIN維持機関会員・賛助会員の窓口担当者の皆様へお送りしています。
      成績管理代表者、成績管理者、研究倫理教育責任者・関係者の皆様へ転送していただけますよう
      お願いいたします。)

平素より大変お世話になっております。APRINより、維持機関会員・賛助会員の研究倫理教育責任者・
関係者の皆様、特に理工系研究機関関係者の皆様へのお知らせをお送りいたします。

 

・APRIN主催 技術倫理セミナー「求められる技術倫理とその実践」のご案内

 

以下の通り、技術倫理セミナー「求められる技術倫理とその実践」を開催いたします。
本セミナーは、建設コンサルタンツ協会および土木学会認定CPDプログラムとなります
詳細をご確認の上、参加をご希望の方は申込をお願いいたします。

日 時 :2019年11月6日(水)13:00~17:00
場 所 :早稲田大学西早稲田キャンパス55号館N棟大会議室(東京都新宿区大久保3-4-1)
主 催 :一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)
後 援 :日本工学会、国立高等専門学校機構、日本技術士会、日本工学教育協会、
     日本技術者教育認定機構、日本機械学会、電気学会、土木学会、日本建築学会、
     化学工学会、電子情報通信学会、情報処理学会、自動車技術会、
     建設コンサルタンツ協会(順不同)
参加費 :無 料(先着160名)
詳 細 :1)詳細の確認および参加申込は以下URLよりお願いいたします。
      https://www.aprin.or.jp/seminar/seminar_detail

     2)APRIN専務理事(理工学系分科会委員長)からのご案内は、以下より
      ダウンロードをお願いいたします。

      対象名:【開催案内】APRIN主催技術倫理セミナー「求められる技術倫理とその実践」
          (20191106).pdf(131.3 KB)
      送付キー: ※メール本文記載の送付キーよりダウンロードをお願いいたします。

連絡事項:施工管理技士会等、個人のCPD記録の登録申請に受講証明書を必要とする団体を
     利用されている方は、ご自身で建設系CPD協議会の登録申請・受講証明書フォーマットに
     必要事項をご記入の上、当日お持ちになり、当協会の担当者へ押印をお申し出くださいます
     ようお願いいたします。

 

皆様のご参加を心よりお待ちしております。